OLYMPUS OM-SYSTEM E.ZUIKO AUTO-MACRO 135mm 1:4.5 (4)
SONY α99に OLYMPUS OM-SYSTEM E.ZUIKO AUTO-MACRO 135mm 1:4.5...
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C.
今日掲載のレンズは CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. です。当時の望遠から超望遠までをカバーするレンズです。FD 80-200 F4 S.S.C. と言う高級なレンズがありますが、その廉価版と言った位置付けですね。当時は、現在のレンズでいえば、70-200/2.8に対する70-200/4の様な存在だったんだと思います。...
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (1)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて広角端開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。開放F値が5.6と無理がないために開放から解像感があって安心して使えると思います。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (2)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて広角端F8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。広角端は開放でも十分な画質だと思いますが、一段絞り込んでやればボケも素直に成る等更に良くなって安心して使えますね。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (3)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて望遠端開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。実際に使用するサイズにもよりますが、フレアーが僅かに出ていて一寸甘いですね。甘く柔らかい描写を生かすか、さもなければ画像処理ソフトで一寸弄ってやる必要がありそうです。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (4)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて望遠端F8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。開放に比べてフレアーが消えシャキッとした画像になります。ですから、一般的な撮影ならやはり一段絞り込んで使ったほうが後処理などの手間が必要ない分楽だと思います。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (5)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて広角端開放で最近接を撮影した結果です。最短撮影距離は約2.5mと100mmの単焦点レンズと比べたら全く寄ることが出来ません。でも、その分開放から十分使える画質ですね。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (6)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C....
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (7)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて望遠端開放で最近接を撮影した結果です。最短撮影距離の約2.5mは同時代の単焦点とほぼ同一ですが、現代のレンズと比較してしまうとやはり一寸寄れなさ過ぎでしょうか。このレンズの一番特徴の出る設定、悪く言えば甘くて柔らかくて更に微妙なフレアーの出る描写ですので、使う状況を選ぶ必要がありそうですね。
View ArticleCANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. (8)
SONY α7に CANON ZOOM LENS FD 100-200mm 1:5.6 S.C. を取り付けて望遠端F8まで絞り込んで最近接を撮影した結果です。一段絞るだけでずいぶん違いますね。1/3段絞るだけでもかなりの違いが出る場合もあるのでこのレンズを使いこなすためにはもう少し細かい検討が必要になるかも知れません。そこまでして使うレンズかどうかに付いては人それぞれだとは思いますが。
View ArticleAi NIKKOR 50mm 1:1.4 (1)
SONY α7に Ai NIKKOR 50mm 1:1.4 を取り付けて開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。撮影時の条件もあまり良くなかったのですが、その分を差し引いても大口径レンズの開放はこの程度でしょうと言うような描写ですね。良く言えば甘く柔らかい、悪く言えばしまりの無い画になっています。画像処理ソフトで多少弄れば使える範囲ではあると思いますけれど。
View ArticleAi NIKKOR 50mm 1:1.4 (3)
SONY α7に Ai NIKKOR 50mm 1:1.4 を取り付けてF8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。定評のあるニコンの標準レンズでここまで絞り込めばあまり良くない条件でもキッチリと写ります。他の会社でも同様ですが標準レンズには力を入れて設計しているので、 Meritar 2.9/50 V E.Ludwig の様な例外も無い事はないですが、外れ玉はほとんど見かけませんね。
View ArticleAi NIKKOR 50mm 1:1.4 (5)
SONY α7に Ai NIKKOR 50mm 1:1.4 を取り付けてF2.8まで絞り込んで最近接を撮影した結果です。一寸絞ってやれば描写は安定するので後は背景のボケ具合を見ながら絞り値を決めてるような使い方になると思います。明るいレンズは絞り値で表情が変わる範囲が大きいので、付属の標準ズーム以外に一本持っていると色々と楽しめますね。
View ArticleVOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50
今日掲載のレンズは VOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50 、デッケルマウントのレンズです。また、 独逸のレンズは複雑ですが で似たようなレンズをご紹介しています。また、デッケルマウントのレンズはこれまで、 Rodenstock Retina-Ysarex f:2.8/50mm Voigtländer SEPTON 1:2/50 Retina-Xenon...
View ArticleVOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50 (1)
SONY α7に VOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50 を取り付けて開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。一般的な使い方ではA3まで伸ばすと一寸辛いところはあると思いますが、それでも一寸だけ弄ってやるか、カメラの設定をシャープな方に振ってやれば問題なく使えると思います。開放F値が2.8と無理が無いので素直な描写に成っているんだと思います。...
View ArticleVOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50 (2)
SONY α7に VOIGTRÄNDER COLOR-SKOPAR X 1:2.8/50 を取り付けてF8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。絞ってやれば更に良い感じになりますが、柔らかい感じは無くなってきてしまいます。古レンズにしては良い写りですね。しかも、名前にカラーと入っている様に色に関しても問題は無さそうです。
View Article