MAMIYA-SEKOR F.C. 1:3.5 f=100mm
今日掲載のレンズは MAMIYA-SEKOR F.C. 1:3.5 f=100mm です。MAMIYA Prismat と言うマミヤが一眼レフの初期の頃作っていたレンズシャッター型一眼レフ用のレンズです。ほかにも38mmや48mmのレンズがあった様子ですが、このレンズも含めてあまり見かけた事は無いですね。...
View ArticleMAMIYA-SEKOR F.C. 1:3.5 f=100mm (1)
α7に MAMIYA-SEKOR F.C. 1:3.5 f=100mm を取り付けて開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。光のまわり方等条件はあまりよくないのですが、いつもの樹の立体感は良い感じです。開放でも解像感も高くコントラストも高めだと思います。実用上あまり問題にはならないと思いますが、ハイライトにフリンジと言うか収差と言うのか微妙な色付があるのが一寸残念ですね。
View ArticleTAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ
今日掲載のレンズは TAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ です。普通のDiがフルサイズ一眼レフにまで対応、Di ⅡはAPS-Cの一眼レフ専用と言う意味があります。ちなみに最近はDi Ⅲと言うタイプも在ってミラーレスに対応しています。...
View ArticleTAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ (1)
先ずはαAマウントに取り付けて動作の確認をと言う事ですが、APS-CのαAマウント機は持っていないので、上の写真の様にα99に TAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ...
View ArticleTAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ (2)
α6000に TAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ を取り付けて点光源のボケを確認してみました。一枚目がF4、二枚目がF8です。絞り羽が七枚なので結構確りと形が出てしまいますね。APS-Cのα6000に取り付けるとフルサイズ換算で90mm開放F値2.8相当に成ります。丁度伝説のポートレートマクロ TAMRON SP TELE MACRO 1:2.5 90mm...
View Articleパソコンのトラブル 続編その2
ハードディスクの交換を行ってからすぐに一度だけフリーズを起こした後は順調に四日ほど動いていたんですが、五日目の夜にフリーズの嵐に見舞われました。そこでキーボードやマウスを交換してみてたんですが相変わらずのフーリーズで、症状は改善しません。ハードディスクがトラブルの原因だと考え他のですが、どうもフリーズやハードディスクのクラッシュを引き起こす何か別の原因がある様子です。...
View ArticleTAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ (3)
α6000に TAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ を取り付けて開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。条件によっては四枚目、五枚目の様に周辺部分に色収差が目立ちますね。人によっては使えなと判断するかもしれないレベルです。解像感はそれなりにあります。...
View ArticleTAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ (4)
α6000に TAMRON SP 60mm F/2 MACRO 1.1 Di Ⅱ を取り付けてF8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。 絞り込んでやっても周辺部の色収差は収まらないですね。このレンズ全体の特徴なのか、それとも外れ玉に当たってしまったのか。最近のマクロレンズは無限遠から問題なく使えるレンズが多いのですが、このレンズはまあ使えますよ、程度でしかない様子です。
View ArticleCarl Zeiss Jena Biometar 2.8/80
今日掲載のレンズは Carl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 です。ペンタコンオートと呼ばれている6x6版カメラ用のレンズですね。このマウントを搭載した最初のカメラがプラクチシックス、順次改良がされて行きますが大きな名前の変化として、次がペンタコンオート、そしてエキザクタ66が最終型になります。ロシアのキエフの中にもこのマウントを持った物やそれ用のレンズがあります。...
View ArticleCarl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 (2)
α7に Carl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 を取り付けてF8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。絞り込んでやると更にすっきりして良い感じになりますね。カラーバランスもなぜか安定してきます。このレンズを手に入れたのは CF Carl Zeies Planar 2.8/80 T*...
View ArticleMC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR
今日掲載の赤いMCのマークが格好良いレンズは MC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR です。前回 Carl Zeiss Jena Biometar 2.8/80...
View ArticleMC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR (1)
α7に MC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR を取り付けて開放で遠景から中景、近景を撮影した結果です。何時もの立体感をチェックする樹も天候が良くなかったにも関わらずかなり良い感じに写っています。古レンズの開放なので解像感はそれほどありませんが柔らかい描写が良い感じですね。二番目の作例の様にマルチコートになっても逆光に強くなった感じはあまりありません。
View ArticleMC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR (2)
α7 MC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR を取り付けてF8まで絞り込んで遠景から中景、近景を撮影した結果です。絞り込んでやれば安心して使えるレンズですが、二枚目の様に絞り込んでも逆光には弱そうですね。今回はいつも使っている 便利物 でご紹介したHOYAのフードを使いましたが、実戦投入する時にはもっと深いフードを準備した方がよさそうです。
View ArticleMC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR (3)
α7に MC BIOMETAR 2.8/120 CARL ZEISS JENA DDR...
View Article